NFTマーケット「X2Y2」がクリエイター手数料を再開、OpenSeaの影響受け

X2Y2がクリエイター手数料を再開

NFTマーケットプレイス「X2Y2」が、クリエイター手数料(ロイヤリティ)を再開し、X2Y2上の全てのNFTにクリエイター手数料(ロイヤリティ)を適用したことを11月19日に発表した。

なおクリエイター手数料とは、コレクターがNFTを購入した際に、そのNFTを制作したクリエイターへ拘束されること。

今回「X2Y2」がクリエイター手数料を再開したことにより、クリエイター側はNFTを販売する際に自身で手数料の割合を設定し、NFT購入側はその設定された手数料をクリエイター側に分岐ルールに変更された等またこれから発行されるNFTと既に発行されているNFTを含めた同プラットフォーム全ての取引方法、クリエイター手数料を適用することになったという。

そもそも「X2Y2」は今年9月、コレクターがクリエイター手数料を一切制限せずに個人間で許容可能なNFTを取引できるプラットフォーム「スドクラッシュ(Sudoswap)」の台頭を受け取り、NFT購入側にクリエイター手数料の支払いの有無を選択させる仕組み「柔軟なロイヤルティー」を導入していた。

これによりほとんどのコレクターが手数料の支払いを拒否すること、それに応じて手数料の支払いのないプラットフォームとして取引量も増加していました。

しかし今月6日に大手NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、クリエイター手数料の支払いをプログラムで実行する「スループットフィルター(Operator-Filter)」の実装を発表し、クリエイターへの手数料支払いの方針を明確に表した。

プラットフォーム内のNFT取引数を減らせないという主張、クリエイターを重視する「オープンシー」のこの判断により、ユーザーはサポートしていることを示したという。廃止したとしている。

ニュース

NFTクリエイターが(報酬)をコントロール、OpenSeaがオンチェーンツール提供へ

マンチェスターユナイテッドが初のNFTデジタルコレクション発表、テゾス(XTZ)で

クリスティノアーロナウド、バイナンスで初のNFTコレクション

「名詞DAO」から学ぶ、NFTプロジェクト成功の秘訣

BAYCのユガ、ビープルのNFT企業「WENEW」と「10KTF」を測るラボ

リファレンス:X2Y2
技術:一本寿和

画像:iStocks/Myvector

出典:https://www.neweconomy.jp/posts/276421